育児関係【離乳食:カミカミ【後期】】。




ある程度の大きさのものを歯ぐきで、簡単につぶせるような塊を
少し残してあげます。

そろそろ自分でスプーンを持ちたがる時期、出来ないけど、やる気を損なわないよう
Baby専用と食事用の二つを用意して、食事するとよいかな。

回数は一日3回に・・・。




*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*



【豆腐のハンバーグ】
Material

木綿豆腐 鶏ひき肉 味噌 砂糖 溶き卵 サラダ油 ケチャップ
〔付け合せ〕プチトマト・人参の甘煮・ほうれん草のソテー

How to (1)豆腐は湯とおしして、水気を切りつぶす。
(2)ひき肉・(1)と味噌・砂糖・溶き卵を加えて混ぜる。
(3)小さくまとめて焼き、ケチャップをつけ、付け合せとともにお皿にもる。
Comment ひき肉のみで作るよりあっさりしたハンバーグです。
豆腐の水気は良くきっって下さいね。


【ライス入りお好み焼き】
Material

キャベツ ご飯 おかか あおのり  卵 小麦粉 ソース又はトマトケチャップ 

How to (1)キャベツはみじん切りにして、茹でておく。
(2)水で溶いた小麦粉に(1)とご飯・おかか・あおのり卵を入れて混ぜる。
(3)手で持って食べれるくらいの大きさに焼いてあげる。
Comment ソース&ケチャップは、混ぜてから焼いても良いし、焼いてから塗っても良いですよ。
お好みで色々な材料を入れてアレンジしてくださいね。


【野菜とひき肉の味噌煮】
Material

なす 人参 鶏のひき肉 片栗粉 だし 味噌 

How to (1)野菜類は、角切りにする。
(2)(1)・ひき肉をだしで野菜類が柔らかくなるまで煮る。
(3)(2)に味噌を入れ味付けし、水溶き片栗粉でとろみをつける。
Comment お味噌汁をちょっと頂いて作っても良いですよね。おかゆもこの中に入れちゃいました。


【チーズリゾット】
Material

ご飯 たまねぎ トマト 野菜スープ 粉チーズ 油又はオリーブオイル

How to (1)たまねぎはみじん切にしておく。
(2)トマトは湯むきして、みじん切りにしておく。
(3)鍋に油を引き熱して、(1)を炒め、ご飯を加えてさらに炒める。
(4)野菜スープと(2)を加えて、柔らかくなるまで煮込む。
(5)器にもり、チーズを降りかける。
Comment たまねぎとトマトのみのあっさりリゾットです。チーズの風味がgoodです。


【シリアルヨーグルト】
Material

シリアル プレーンヨーグルト 季節の果物

How to (1)シリアルを細かく砕いておきます。
(2)(1)にみじん切りにした果物・ヨーグルトをかける。
Comment 少し時間を置いたほうが、シリアルがシナシナして食べやすいかも・・・。


【かぼちゃのヨーグルトソース】
Material

かぼちゃの身の部分 プレーンヨーグルト チーズとほうれん草(BF)

How to (1)かぼちゃは柔らかく茹でて、角切りにしておく。
(2)ヨーグルトにBFを混ぜて、ソースを作る。
(3)(1)を器にもり、(2)のソースをかける。
Comment tanpopo'sの好きなかぼちゃとヨーグルトのセット料理です。
ソース用BFは、ほかのものでも良いですよ。


【バナナのカップケーキ】
Material

バナナ:1本 薄力粉:100g ベーキングパウダー:小さじ1/2 卵:2個 
砂糖:30g サラダ油:50cc 牛乳:大さじ11/2、

How to (1)薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるう。
(2)ボウルに卵、砂糖、サラダ油を入れ、表面に字が書ける程度まで泡立てる。
(3)裏ごししたバナナ、牛乳、バニラエッセンス、1を加え、サックリと混ぜ合わせる。
(4)カップケーキ型に8分目ほど流し入れ、180度のオーブンで20分焼く。
Comment ホットケーキミックスを使っても出来ます。
人参・かぼちゃなどを使っても美味しく出来ます。


【茶碗むし】
Material

そうめん又はうどん 野菜類 麩 卵 だし 鶏ひき肉

How to (1)材料は茹でてから全てみじん切りにして混ぜ合わしておく。
(2)溶き卵に出し汁をくわえ、卵液を作る。
(3)(1)と(2)を混ぜ合わせ、15分ほど蒸す。
Comment だしをコンソメ・中華スープ等に替えたり、野菜を替えたりすると色々楽しめます。


【人参のバター煮】
Material

人参 バター 水 砂糖 

How to (1)人参は4〜5mm厚さの輪切りにし、サッとゆでる。
(2)鍋に(1)を入れ、かくれるくらいの水、バター、砂糖を加えて強火にかる。
(3)沸騰したら弱火にして、汁気がなくなるまで煮る。
Comment 型抜きしてあげると良いかも・・・。









       離乳食Top