出産関係【帝王切開の退院してからはこんな感じ】。
傷口
退院して、一週間頃から傷口がかゆくなってきた。
約1年半たった今では傷口も薄っすらとなって、
ホチキスの針の穴は完全になくなりました。
これは人によって違うらしいです。
ケロイドのようになってしまう人もいるそうです。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
授乳&乳房
退院後4〜5日で授乳時に保護器を使わなくても
上手に飲んでくれるようになりました。
粉ミルクいらないくらいに飲んでくれます。
出が良すぎてむせる事たびたび。(^^ゞ
直母は赤ちゃんの吸い方が上手になって、
乳首が吸いやすいように軟らかくなれば、
楽に授乳できるようになりますね。
出る量が少なくてもマッサージを欠かさずにする事
・お乳の出の良くなる食べ物(私の場合、納豆・山芋・玄米・水分・糖分)を取る事で、
増えたりします。
出なくても焦らずに、そのイライラも出なくなる原因の1つかも・・・。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
黄疸
退院時に出ていた黄疸は、酷くなることもなく、
退院後1週間検診・1ヶ月検診のたびに薄くなっていきました。
「実は色白さんだったのね。」と判ったのはだいぶ成長してからでした。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
仕事復帰&搾乳
産後休暇明けには会社に復帰するので、
哺乳瓶に慣れさすために粉ミルクも与えました。
乳房に残った母乳は、『母乳パック』(冷凍保存専用の袋)に入れて冷凍保存しました。
哺乳瓶を嫌がる時は全部粉ミルクにせずに搾乳した母乳を
人肌に温めたのを飲ませると少しずつですが飲んでくれました。
上手に飲めるようになったら粉ミルクの分量を増やしていくと良いですよ。
母乳の出は良かったのですが、
生後6ヶ月ごろには母乳は止まってしまいました。
会社に復帰してからは、
会社で2度の搾乳&朝夕の直母&昼間は粉ミルクと搾乳した母乳の混合でした。
乳房マッサージは搾乳前には欠かさずしてました。
搾乳は、乳房マッサージをしながら、補助で手動の搾乳機を使いました。
無理に搾乳すると血が混じったりするし、
マッサージで押し出しながら搾乳機で吸い取るようにすると、
自分も痛くないし、張った胸もスッキリです。
それでもたまに乳腺が詰まったりしました。
その時は詰まった胸の方で集中授乳すると治ったりしました。
ダメなときは早めに受診した方が良いですよ。
乳腺炎になったら大変だもの。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
産後の体重
自分の体重は、子供の分しか減りませんでした。 (T_T)
やはり苦労して生まないと体重は減らないのでしょうか???
今も悪戦苦闘中です。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
帝王切開Top