■衣類(基本的なもの)
二人目・三人目を考えているなら、値段が張っても生地の丈夫なものを
選んだほうが良いでしょう。
時期や赤ちゃんや手伝ってくれるおばあちゃん(?)によって必要なものは
違ってきますので、あくまでも目安です。 |
短肌着 |
3〜5枚 |
吸湿性のよい良質のメリヤス素材。
綿100%が、基本。紐で結ぶタイプがいい。 |
 |
長肌着
(コンビ肌着) |
3〜5枚 |
短肌着とベビーウエアの間に着せる。
コンビ肌着は、裾が分かれてスナップ付き。
2ヶ月後から。 夏はこれだけですごしました。 |
 |
ダルマオール |
2〜3枚 |
2ヶ月頃からの肌着。
おむつの取替えがしやすいように、
足の部分がスナップになっている。 |
 |
ツーウェイオール |
2〜3枚 |
ドレスとカバーオールの両方に使える。
飾りが少なく、袖口のゴムのきつくないもの。
新生児から6ヶ月位。 |
 |
ドレス |
1〜2枚 |
2〜3ヶ月の普段着。 |
 |
カバーオール |
2〜3枚 |
足の動きが活発になりはじめたら使用。
2〜3ヶ月頃から。 |
 |
だるま着
(テディ) |
2〜3枚 |
3ヶ月ぐらいからの足のでるロンパー型の肌着。 |
 |
おくるみ |
1枚 |
授乳・外出時に使用。
アフガンで包むと抱きやすい。 |
  |
ベスト&胴着 |
1〜2枚 |
気温の変化に応じて使用。
新生児から6ヶ月位までの体温調節に。 |
 |
帽子 |
1〜2個 |
夏は日よけ、冬は防寒として。 |
 |
くつ下 |
1〜2足 |
吸湿性のある素材で脱げにくいもの。
肌ざわりのよいもの。 |
 |
手袋(ミトン) |
1〜2組 |
爪で顔を傷つけないように。 |
 |
よだれかけ
(スタイ) |
2〜6枚 |
吸湿性がよく肌ざわりのよいもの。
新生児は、ガーゼタイプがよい。
マジックテープのものがつけやすい。
|
 |
お宮参り用ドレス |
1着 |
- |
 |
|
■ベット廻りに必要なもの
ベビーベットも6ヶ月ぐらいまでしか使わなかったです。
ベビー布団・タオルケットより、バスタオルを活用しました♪ |
ベビーベッド |
転落防止柵がしっかりして、丈夫で安全なものを。
また、マットとベッドサイズがピッタリ合っているもの。 |
 |
しき布団 |
固めのもの。
フカフカのものは、赤ちゃんの体が沈んで窒息する危険性あり。 |
 |
かけ布団・肌かけ布団 |
木綿で軽くて温かいものを一枚、薄いタイプのものも用意しましょう。 |
 |
毛布・綿毛布 |
軽くてソフトなもの。
綿毛布は一年中使えるし、洗濯もOK。 |
 |
タオルケット |
吸湿性に優れた綿100%がよい。 |
 |
ドーナツ枕 |
吸湿性のあるもの。 |
 |
サイドパッド |
- |
 |
マットレス |
沈みの少ない固めで吸湿性のあるもの。 |
 |
シーツ |
吸湿性に富んだ、しわの寄らないものを。
タオル地などがいい。汚れるので多めに用意。 |
 |
防水シーツ |
おねしょや漏れに便利です。蒸れる可能性もあり。 |
 |
カバー類
|
綿100%がよい。 |
 |
バスタオル |
布団やシーツ・おくるみにと何でも使えてOK!!
チョッと汚れてもドンドン取り替え、ジャンジャン洗って・・・。 |
 |
|
■授乳に必要なもの
母乳で足りるか否かは、生んでみないとわからないけど、安心♪
母乳でも『白湯』『お茶』『果汁』を飲ませるのに使いますよ〜。
消毒は、otohaは『煮沸消毒』のみ。薬品類は極力使いません。
哺乳瓶は、硝子製。乳首は、シリコン製。 |
哺乳瓶(大・小) |
 |
乳首 |
 |
消毒用品 |
 |
哺乳瓶はさみ |
 |
哺乳瓶保管ケース |
 |
哺乳瓶用洗剤・ブラシ |
 |
清浄綿 |
 |
ガーゼハンカチ |
 |
粉ミルク(退院時に病院によっては貰えたりする。) |
 |
■オムツ替えに必要なもの
う〇ちの時は、『おしりふき』で拭いてから『ホットタオル』で拭くと
『おむつかぶれ予防』になるかも・・・。
『ライナー』は、う〇ちの処理には便利です。
|
おむつ&おむつカバー |
 |
おしりふき |
 |
ホットタオル |
 |
おむつ用バケツ |
 |
おむつライナー(布使用時) |
 |
おむつ用洗剤 |
 |
■ママが当面必要なもの
外出が出来なくなるので、パパさんが買いにくいものは前もって・・・。
|
生理用ナプキン |
 |
清浄綿 |
 |
母乳パッド |
 |
産褥ショーツ/生理用ショーツ |
 |
■沐浴に必要なもの
赤ちゃんの入浴『沐浴』。1ヶ月ぐらいで同じお風呂で大丈夫になるから
その辺を考慮して用品を用意しましょう♪
出てきてからの着替えを全て着れる状態にしてお風呂へGO!! |
ベビーバス |
 |
専用の洗面器 |
 |
沐浴用ガーゼ |
 |
湯温度計 |
 |
ヘアーブラシ |
 |
ベビーシャンプー |
 |
ベビーソープ |
 |
タオル&バスタオル |
 |
ベビー用綿棒 |
 |
ベビー用爪きり |
 |
肌着+洋服 |
 |
 |
 |
■急な発熱時に必要なもの
病気は突然やって来ます。お医者さんがやってない時間にも・・・。
とりあえず自分の出来る限りの事をして、朝を待ちましょう♪
かかりつけのお医者様から、座薬は余分に貰っておきましょう♪ |
体温計 |
 |
熱さまシート |
 |
座薬 |
 |
薬 |
 |
水枕/アイスノン(ベビー用) |
 |
赤ちゃん用の飲み物 |
 |
■その他
使う機会が少なく、レンタルや知り合いから譲り受けた方が良いものもあるし、
病院でレンタル可能なものもあるので、要チェック!! |
ベビーカー |
 |
チャイルドシート |
 |
クーハン |
 |
ハイローチェアー |
 |
ベビーたんす |
 |
マザーズバック |
 |
ベビー用体重計(病院でレンタルしてくれるところもあり) |
 |