絵本【昔話&民話】。



本の名前をクリックすると購入できますよ(*^^)v☆

06 --:--:--:--:--:--:--:--:--:--:---:--:--:--:--:--:--:--:--:--

   【おおかみと七ひきの子やぎ  講談社の絵本25

 絵:植田敏郎  絵:柿本幸造  出版社:講談社   対象年齢:2歳〜

 お母さんやぎがお出かけです。七匹の子やぎがお留守番、そこにおなかの空いたオオカミが現れて、家の中に入ろうと色々子やぎをだまします。とうとう家にオオカミが…。
---Comment-------
2004/11/12
 tanpopo'sは、お留守番が出来るでしょうか?まだむりかな?もう少し大きくなったらお願いするからオオカミには気をつけてね。

05 --:--:--:--:--:--:--:--:--:--:---:--:--:--:--:--:--:--:--:--

   【だんご ころころ  あかちゃんのむかしむかし

 絵:和歌山静子  作:松谷みよ子  出版社:童心社  対象年齢:2歳〜

 ばあさまが団子をつくっていたら、転がって穴の中… 追っかけていったらお地蔵様がいて、食べちゃった。そのお詫びにお地蔵様が…
---Comment-------
2002/06/21
 かわいい団子とばあさまとお地蔵様。その後出てくるカラフルな鬼達。「鶏さんが怖いの?」と質問されました。

 04 --:--:--:--:--:--:--:--:--:--:---:--:--:--:--:--:--:--:--:--

   三びきのやぎのがらがらどん―アスビョルンセンとモーの北欧民話  

 絵:マーシャ・ブラウン  訳:せたていじ  出版社:福音館書店  対象年齢:4歳〜

 がらがらどんという名前の3匹のやぎが、山をのぼっています。ところが、とちゅうの橋の下には、ばけもののトロルがまちかまえていて・・・。
---Comment-------
2001/11/16
 言葉の繰り返しがおもしろく、小さな子どもでも、楽しんで読める本です。園で何度か取り上げてもらっているらしく繰り返しの言葉の部分を覚えていて一緒に読んでいます。

 03 --:--:--:--:--:--:--:--:--:--:---:--:--:--:--:--:--:--:--:--

   【おおきなかぶ―ロシア民話  

 絵:佐藤忠良  再話:A・トルストイ  訳:内田莉莎子  出版社:福音館書店 対象年齢:3歳〜

 おじいさんがあまいあまいおきなおおきなかぶをぬこうとしました「うんとこしょ どっこいしょ」ところがかぶはぬけません。つぎつぎお手伝いに呼んできますが・・・。
---Comment-------
2001/11/09
 「うんとこしょ、どっこいしょ」と言うとまねして体を揺らします。身振り手振りをつけてあげると楽しめますよ。

 02 --:--:--:--:--:--:--:--:--:--:---:--:--:--:--:--:--:--:--:--

   でっかいまめたろう 大川悦生・子どもがはじめてであう民話

 絵:長谷川知子  作:大川悦生  出版社:ポプラ社  対象年齢:幼児

 子供のいないお爺さんとお婆さんが神様に毎日お祈りしたら、豆粒ほどの子供がさずかりました。名前はまめたろう。何年たっても大きくならないので、大きくなるため旅にでます。そこで・・・。
---Comment-------
 まめたろうが歩くときの「でででん」が楽しいらしいです。

 01 --:--:--:--:--:--:--:--:--:--:---:--:--:--:--:--:--:--:--:--

   【あかずきんちゃん】  えほんせかいのめいさく

 絵:あかさかみよし  作:たにしんすけ  出版社:あかね書房  対象年齢:4・5歳〜

 おなじみグリム童話の作品です。
---Comment-------
2001/9/1
 どうも「おおかみ」の存在が気になるようで、出てくると大騒ぎでやっつけています。

 
  --:--:--:--:--:--:--:--:--:--:---:--:--:--:--:--:--:--:--:--