育児関係【子供達病気経歴《色便性下痢症(ロタウィルス腸炎・乳児嘔吐下痢症)》】。




┼--------------------------------------------------------┼


↑↓とも。
症状は?  保育園で、「白い便をする風邪が流行っている」という話を聞いた日に風邪。少し色が怪しいな〜と思っていたら、嘔吐・発熱・下痢をともないあっという間に症状が酷くなり「小児科」へ受診。

病院では  いつものように、触診・のど等を診て、「便を調べたいんだけどな〜」と言っているうちにブリブリっと大量に出ました。ちょうど良く検査も終了。「空気感染します。大人もうつる可能性がありますので、便の処理が終わったら手洗いをきちんとして下さい。水分を多めして下さい。」と言われました。

お薬は?
 下痢止め・吐き気止め・風邪薬

経過  熱は下がりましたが、下痢はだいぶ長い期間(1週間ぐらい)続きました。食事は柔らかいものにし、ミルクも薄め、油ものは避けました。人参のすりおろしをお粥に入れると良いと聞いたので出来るだけ食べてもらいました。

保育園は?  下痢は続いていましたが、熱が下がってから行かせました。園の給食をおなかの具合が良くなるまで、お粥や、離乳食の一段階前にして、ミルクも薄めて貰いました。人参のすりおろしが良いと言うことなので、それも出してもらいました。

詳しくは  1月中旬頃からインフルエンザよりも乳幼児のあいだで流行するのが、ロタウィルスによる腸炎で、発展途上国では乳児死亡の主な原因の一つです。約1週間続く白色下痢便が特徴的で、主症状は白色下痢便ですが、病初期前半に嘔吐を伴うのが普通です。軽い発熱と咳を認めることもあり、合併症としては腸重積症があります。吐き下しすることにより大量の水分を失い、脱水症状を呈するときには点滴治療が必要です。便に特徴があり、色は白色(米汁様)〜淡黄白で水様性で、臭気が強く、すっぱい臭がします。



┼--------------------------------------------------------┼









    子供達の病気経歴TOP