育児関係【病気の予防】。





□ Baby・子供用品 □


 子供が使うもの、特に乳児の時には何でも口に入れてしまいます。
『おもちゃ』『哺乳瓶』『子供用食器』は、
前にも書きましたが、『プラスチック製品』は使用しませんでした。


 『おもちゃ』は、「塩化ビニール製」のものはできるだけ与えないようにしました。
特に口に何でも入れてしまう時期には注意が必要ですよね。
直径32o以下のものは誤飲防止のために手の届かない場所に置きました。
でも子供の身長って気づかないうちに伸びていて、どんどん置き場所に困ったりします。

 木のおもちゃも優しい風合いが好きでいくつか購入しました。
塗料等が塗ってあるものは出来るだけ避けるようにしました。
色がついていても安全な塗料を使っている事を確認します。


 『哺乳瓶』『子供用食器』は、ミルク&離乳食時期には毎日頻繁に使うものです。
でも暖かいものを入れるのです。
哺乳瓶は重たいですが、ガラス製にしました。
重くって子供が「自分で・・・」の時期には大変ですが、慣れてしまえば上手に持って飲んでいました。

 食器も最近は、「電子レンジOK」の表示のプラスチック製が多く出回っていますが、
ガラス・陶器製の食器を使用しています。
「子供が落として割ったら」と思って使わないという方もいると思います。
でも食器をどう扱ったら壊れるという事も教えておくべきだと思います。
最初の数枚は割られる覚悟で、100円ショップや枚数がそろっていない食器を使いました。


 お絵かきをするようになり、画用紙とクレヨンを与える時に、石油で作ったクレヨンを幼児に与えられますか?
絵を描いていても口に入れたり、手にクレヨンがついているのになめたりと
「静かにしているから安心だわ」と目を離していると大変な事になりますよね。
顔料を蜜蝋でこねあげた、とても色がきれいな『みつろうクレヨン』でお絵かきをさせています。
石油系の嫌なにおいもなく、少し淡い色の絵になりますが、手についても安心です。