育児関係【病気の予防】。





□ 日用品 □


 『洋服の防虫剤』『蚊取りマット』『合成洗剤』『プラスチック製容器』等は
出来るだけ使用していません。

 『洋服の防虫剤』はナフタリン・ベンツピレンという物質が、
『蚊取りマット』はピレスロイド系・有機リン系などの成分で出来ています。
「虫を殺すと言う事は人間にも害が・・・」って思いませんか?
実際、蚊取りマットをつけて寝ると翌朝必ず頭痛に悩まされ、
洋服の防虫剤を使用している部屋に入ると気分が悪くなりました。
「臭いがしないのを使っている」でも環境ホルモンは室内に漂っていますよ。


 『合成洗剤』には、台所用洗剤・洗濯用洗剤・シャンプー・歯磨き粉などがあり、
どれも界面活性剤によって汚れを落とします。
界面活性剤は皮膚障害・内臓細胞の破壊だけでなく、胎児への悪影響も認められているそうです。
我が家では『せっけん』を使用しています。
合成洗剤と比べると油分の落ちが悪いです。
でもお湯で洗えばなんにも問題はありません。
以下は、我が家で使用したことのあるものです。
特に何処かの通信販売を使ったわけでなく、スーパー・薬局で購入できるものばかりです。

 台所⇒玉の肌石鹸「無添加ピュアベース食器洗い」
    ミヨシ「台所用なの花せっけん」
    ジャスコ「共環宣言食器用せっけん」

 洗髪⇒太陽油脂「パックスナチュロンシャンプー」「パックスナチュロンリンス」
    ミヨシ「無添加せっけんシャンプー」「無添加せっけん専用リンス」

 洗顔⇒ロゼット「無添加石けん洗顔フォーム」
    サナ「ナチュラルグリーンクレンジングウォッシュ」

 基礎化粧品⇒サナ「ナチュラルグリーンエッセンスローション」
       黒龍堂「ハーモナイズCモイストウォーター」「ハーモナイズCモイストミルク」

 歯磨き粉⇒太陽油脂「パックス石けんハミガキ」

 洗濯⇒ベビー用粉石けん


 『プラスチック製容器』は、ポリカーボネートで作られています。
ポリカーボネートの原料の「ビスフェノールA」は、
熱湯・油・酢・アルコールに溶け出すため電子レンジで温めるのは危ないそうです。
耐熱ガラスの保存容器」を使うようにしています。


 フローリングの部屋がほとんどの我が家は、床用のワックスは必須アイテムとなりました。
そこで『AURO社天然床用ワックス』を使用しています。
13種類の天然原料だけで作られています。
またドイツ本国では、ドイツ環境自然保護連盟「環境賞」を受賞しているそうです。
柑橘系の良い香りのワックスです。