育児関係【病気の予防】。
□水・空気□
これは、妊娠を考えた頃から気をつけていることです。それまでは、衣食住に関して無頓着でした。
添加物入りの食品を食べていましたし、飲み水がどう・・・など考えたことがありませんでした。
でも「妊娠」を機に考え方が変わりました。
10ヶ月もの間自分の体の中で育っていく胎児。
自分の体の中の物が血液を通って流れていく事を考えると、
「添加物だらけのものを取っていて大丈夫なんだろうか?」と心配になりました。
「産後母乳で育てたい」親の食べ物で母乳の味が変わるという事は、
不要なものまで母乳に含まれ赤ちゃんの体内に入ってしまうという事?
体のためを思って母乳をあげるのに意味がなくなるような気がしました。
あくまでも我が家の場合です。
たぶん、そこまでこだわらなくてもと思われる人がほとんどだと思います。
多量に摂取しなければ、許容範囲を越えなければ良いといわれているものです。
でも人によって、その許容範囲は違います。特に胎児や子供はどうでしょう。
できるだけ体に不要な物は摂取しない方が体のためには良いと私は思います。
アトピー・化学物質過敏症などに自分の子供はさせたくありません。
見た目がきれい・手軽さに惑わされずに生活したいと思っています。
そんなに神経質になっている訳でもありません。
買い物をする時チョッと裏の表示を見るだけ・料理をする時チョッと手間がふえるだけで大丈夫な事ばかりです。
それだけで、家族が健康でいられるなら、チョッとやってみませんか?
ちなみに、二人とも『幼児性湿疹』にはなりませんでした。今の所アトピー&アレルギーもないようです。
┼--------------------------------------------------------┼
* 水 *
結婚する前は、水道水を平気で飲んでいました。で
も結婚して、住んだところが築何十年も経過している古い団地でした。
窓の外にはその団地の大きな貯水タンクが見えます。
「あのタンクを通って団地内の水道管を通って・・・」と思うと水道水を飲むのが怖くなりました。
「水道水の中の有機物と塩素が化学反応を起こすと、トリハロメタンをつくりだす。」という事も聞きました。
トリハロメタンは大量に摂取すると、中枢機能低下、肝臓障害、腎臓障害などを起こし、
さらには催奇形性、発ガン性までもがあると言われています。
そこで、当時は『浄水器』を 現在は、『アルカリイオン整水機』を使用しています。
この水が絶対に・・・とは言いません。でも水道水を直接飲むよりは安全で美味しいだと思います。
飲料水はもちろん、料理(ゆで水・洗米)すべてこの水を使うのは、蛇口をひねったらジャーっと出てくる水と違って、
水量が弱いので面倒で時間も掛かりますが、私は使っています。
塩素が気になるからといって、お風呂のお水に浄水器やアルカリイオン整水機を使うわけにもいかないので、
ビタミンCの錠剤を何粒か入れます。塩素の分解に効果があるらしいです。
「TOTO」などからシャワーヘッドも発売されていますので、付け替えるともっと良いのでしょうね。
┼--------------------------------------------------------┼
* 空気 *
「新築の家」って聞こえはいいですよね。
それに「いつかはうちも新築!」と思われている人がほとんどだと思います。
実際新築の家に入ってみて、「これが新築のにおいね♪」などと喜べる臭いではなかった。
「空気がエグイ。」「何かの臭いがする。」壁紙や合板の接着剤の臭いです。
環境ホルモン・ホルムアルデヒドというものです。
当時としてはホルムアルデヒド対策がなされているメーカーを選んだつもりでした。
でも入居してみると臭います。
結果、『空気清浄機』を各部屋1台〜2台設置して使っています。
ホコリを取るだけでなく、化学物質を除去できる機種を選ぶことです。
人がいる部屋だけに機械を設置では除去できません。
家全体に空気が流れるのです。
これだけでは家中の空気がきれいにするには限界があります。
『空調換気扇』も使って空気の換気をしています。
「空気の換気なんて窓を開ければ・・・」と思われるでしょう。
国道や交通量の多い道路沿いに住んでいたら、窓を開けたら外から排気ガス入ってしまいますよね。
ホルムアルデヒドは出るけど、排気ガスが入ったら意味がありません。
うちは築何年かたっているから空気はきれいと思っていませんか?
ホルムアルデヒドはないかもしれませんが、目に見えない部分に発生したカビ・ダニ等の心配はありませんか?
結婚当時住んでいたアパートは、築数十年の年季が入った建物で、
窓の結露によるカビが発生したりと目には見えないけれど、たぶんきれいと言える空気ではなかったと思います。
現にアパート入居中は軽いアトピーを発症しました。
当時は『空気清浄機』知らなかったので、知っていたらつけていたと思います。
家の中をきれいに掃除して、実は掃除機の排気でもっと空気を汚していませんか?
『掃除機』も空気を汚すもののひとつです。
子供が生まれ、今までの掃除機を捨て、
排気が出ないタイプやフィルターがついているタイプに買い換えました。
空気を汚すもののひとつに『煙草』がありますよね。
我が家でも吸う人がいます。
煙草の煙にはいろいろな有害物質が含まれています。
特に副流煙による子供への影響が気になるので、子供達のいる部屋では吸わないようにしてもらいました。
本当は禁煙してもらえるとすっている本人の健康のためにも良いんですけどね。