育児関係【小児科の選び方】。
以前、私の通っている内科の先生に 「子供の病院を捜しているんですけど」と相談した時に
教わった小児科の選び方なのですが、Babyちゃんの主治医選びの参考になればと思います。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
・小児科のみで看板を掲げている事。
子供の病気って大人とは違って子供特有の病気って言うのが多いので、
大人とは別の方が良いそうです。
・出来るだけ若い部類に入る先生である事。
最近の病気の事をいかに多く知っていて、勉強しているか。
病気の種類・薬の種類・医療技術はどんどん進歩してます。それを理解している
先生であれば、安心ですよね。 年齢がいっている先生でもお勉強していれば○。
・自分が会ってみて、話してみてきちんと聞いてくれ、説明してくれる先生である事。
一番大切なことですよね。自分の第一印象。
不安なことに対して、不安を解消できる回答がもらえると安心できますよね。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
あと、うちが何件か小児科に通ってみて選考基準にしたものは・・・。
・休日&夜間診療をしてくれるか。
先生が高齢だったりすると少し時間が遅くなっただけで、診療してくれないところもあります。
先生には悪いと思うけど、休日でも主治医の先生に見てもらえるほうが心強いですもの。
・待合室&診察室の環境。
別の病院で予防接種に行ったのに、風邪の人たちと一緒の待合室で待たされて、
風邪を貰って帰ってきた事がありました。ベットが汚かったり、設備が古かったり・・・。
明るくて、清潔感のある病院じゃないとね。
・子供をきちんと扱ってくれるか。
親の話を聞くだけでなく、子供に話し掛けながら診察してくれるか。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
うちが、選考基準から省いたのは・・・。
・自宅に近い。
どうせ車で行くのだから、市内で、良い先生だったらどこまでも・・・。
・育児から離れている人からのお勧め!!
当時としては、よい先生&病院でも年数が違えば・・・って事ありますよね。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
以上、これから赤ちゃんの小児科(主治医さん)を探すのにお役に立てるでしょうか?
お役に立てたら嬉しいです。 ^-^/