育児関係【これ便利用品!!】。



育児用品って、期間限定でしか使わないものって多いですよね。

そこで、代用したものとか、こうすると便利&楽だったよという物.。
これは使ったほうがいいよという物の紹介です。

それぞれのママによって「それはちょっと」というものもあるでしょうが、
私の場合は・・・。という事ですので、簡単に見て行ってください。
 m(__)m


こんな感じで分けてみました。



ミルク作りに便利!!

Baby飲料の蓋



「市販のニプルを付けて飲むことが出来るので・・・。」と
言うBaby用の飲み物
が色々ありますが、その蓋を使用します。

ニプルが合うという事は、哺乳瓶にその蓋が合うと言うことで、
粉ミルクを作る時に「蓋」をしてシェイク!!
粉が溶け残ることがありません。

注:シェイクしすぎると泡立っちゃいますよ!




食事大人からのとりわけに便利!!

キッチンはさみ



大人から料理をとりわけ
出来るようになると食事作りも楽になりますよね。
でも材料の大きさが大人用のままだと大きいし、小さくきるのも面倒ですよね。

調理したものをキッチンはさみでパシパシと切った方が早いし、楽ですよ。

焼餅も焼いてから、お湯の中ではさみで切って、きな粉もちにしたり
野菜炒めも 焼肉も どんどん切って取り分けましょう♪


ポテトマッシャー



カレーライス・シチュー・トン汁等
を作るとき、
ルーを入れる前、味をつける前にに子どもの分を取り分けるのですが、
具が大きいと食べないので、汁ごとこれで潰してしまいます。

お肉は潰れないので、別に茹でたひき肉を入れます。

大き目の湯で野菜を潰して、どんどん離乳食に使いましょう!!




食事の時に便利!!

ハンドタオル
&洗濯バサミ



もらい物の大きめのハンドタオルがたくさんあったので
『食事用エプロン』
として使いました。
ミシンもないので、首の後ろで洗濯バサミで止めました。

外出時、急に食事・休憩等の時も『洗濯バサミ』さえあれば、エプロンにはやがわり〜!!
かわいいクリップや、ゴム等でも良いですよね♪




食品の便利!!

サラダ用
スパゲッティー



普通のスパゲッティーで何度か作ったのですが、太いので食べにくく、
短くしてしまうとフォークで取りにくいらしく、ケチャップだらけでした。

そこで、サラダ用で作ったら、太さも長さもこの方が食べやすいみたいです。
月齢が低い時は、茹でる時に半分にしてね!


キャンベルスープ



クリーム系は牛乳さえあればOKなので、200円ぐらいで売っている時にまとめ買い。
コーン・ポテト・アスパラ・ベジタブル等いろいろあります。

味の濃さ等は、牛乳で調節してね。 牛乳嫌いの子もこれならのめるかな〜?
お野菜や卵などを追加して、味を調整したり、
手早くグラタン・ドリアを作りたい時など便利ですよ♪

片栗粉
離乳食を作っていて、汁だらけで食べさせにくいなぁという時、
片栗粉でとろみをつけてしまいます。

夏、素麺を食べさせる時も、Baby用のおつゆは、片栗粉でとろみを
つけます。 なかに葉物お野菜や海苔等を入れても美味しいですね♪

水に溶かずに使える片栗粉も出回っていますよ。




薬飲ませに便利!!
ポリスポイト


薬局で売ってます。 書道の時にも使った覚えが・・・。
Baby用品で薬を飲ませるための物がいろいろありますが、
コップが使えるようになったら必要なくなるので使い捨て感覚で・・・。


おちょこ



大きさ・形が粉薬を溶かして飲ませるの
にちょうどいいんです。
これを見ると薬が飲めると思っていたりします。(^^ゞ

子供の手にはちょうど良い大きさみたいです♪




就寝時に便利!!

浴用タオル
&バスタオル

『枕』・『布団』・『シーツ』にと大活躍。
「ドーナツ枕」の替わりに浴用タオルを4つ折りにして使いました。
『バスタオル』は、大判だとだいぶ大きくなってからも大丈夫な大きさでした。

タオルなら、汚れたらすぐに洗濯できますよね。
押入に眠っているタオル類を使うチャンスです!!


プール着替え用
バスタオル


バスタオル
&ゴム


タオルケットをかけてあげても、寝相が悪くていつも別々って事ないですか?

バスタオルを輪にして、片側ゴムのプールの着替え用にと
売っているのを良く見かけますが、それを夏の寝るときに使います。
ゴムの部分を胸まで入れてあげても良し。
片方の肩にかけてずり落ち防止をしても良しです。

片側を縫ってゴムを通すだけなので、ミシンのある方は手作りしてみては♪


スリーパー



寒い季節や、『巻きバスタオル』でも心配という場合は、これが良いですよ!!

素材も、冬用=キルティング・フリース・毛布。 夏用=タオル。
形も、前が上下開きファスナー・両サイド紐閉じのものとあります。

うちは、『上下開きファスナー』『フリース素材』のを使用中!!