育児関係【お子様お喜びメニュー【食事編】】。




【マーボー豆腐】
Material

豆腐:240g  なす:80g  豚挽き肉:100g  人参:60g  にら:12g
玉葱:140g  にんにく  干し椎茸  油  スープの素  みそ:24g
トマトケチャップ:12g  砂糖  みりん  醤油  片栗粉

How to (1)にんにくはみじん切り、その他の材料は食べやすい大きさに切る。
(2)油を熱し、材料を炒めてスープを加えて煮込み、各調味料で味を整える。
(3)水溶き片栗粉でとろみを付ける。
Comment 辛くないマーボー豆腐です。大人には少し辛みを付けたほうが美味しいかも・・・。


【かぼちゃのそぼろあんかけ】
Material

かぼちゃ:400g  鶏挽き肉:120g  塩  砂糖  醤油  片栗粉
水  だし:140t

How to (1)かぼちゃは食べやすい大きさに切り、塩をふって蒸す。
(2)だし・砂糖・醤油・ひき肉を鍋の中でよく混ぜてから火をつける。
(3)ひき肉に火が通ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。
(4)(1)のうえに(3)をかける。
Comment そぼろあんは、何にでも応用がききますよ。そうめんにかけても美味しいです。


【ミネストローネ】
Material

ベーコン・豚肉・インゲン豆または大豆・トマト・人参・キャベツ・パセリ・玉葱
マカロニ  塩  胡椒  油  酒  スープ  パセリ

How to (1)材料を食べやすい大きさに(一口大)に切る。
(2)豆は水につけ戻してから柔らかく煮ておく。マカロニも別茹でしておく。
(3)鍋に油をひいて、ベーコン→豚肉→トマト・豆以外の野菜類を順に炒める。
(4)スープを入れて、トマト・豆とともに煮こみ、塩胡椒で味付けし、パセリを散らす。
Comment 子供の大好きなトマト味になるので、きらいな野菜でも食べてくれます。


【こいのぼりライス】
Material

ご飯:200g  ハム・人参・玉葱・ピーマン・マッシュルームなど  鶏卵
トマトケチャップ  塩  胡椒  油  グリンピース
  バター

How to (1)ハムや野菜類をみじん切りにしてバターで炒め、塩胡椒で味付けする。
(2)ご飯に(1)を加えて混ぜ、ケチャップ・塩胡椒で味を整える。
(3)鶏卵を溶き、塩胡椒し、薄焼き卵をつくる。
(4)(2)を(3)で包み、魚の形に整え、ケチャップでうろこ・グリーンピースを目にする。
Comment オムライスを魚の形にしただけですので、丸くして顔を書いて「○○ちゃん」と子供の顔や好きなキャラを書いたりして、子供と一緒に楽しんじゃいましょう。


【菜の花和え】
Material

鶏卵:2個  砂糖:小さじ1  塩:少々  青菜:80g
人参:40g  キャベツ:160g  もやし:40g  
(醤油:小さじ2 砂糖:小さじ1 ごま:4g)

How to (1)鶏卵は、砂糖・塩を加えて炒り卵にする。
(2)野菜類は、千切りにして茹でた後、水気をきる。
(3)砂糖・醤油を煮立て、(1)(2)とごまを和える。
Comment 鶏卵を菜の花に見たてます。


【チーズの包み揚げ】
Material

餃子の皮:1/2袋  プロセスチーズ:50g  揚げ油:適宜

How to (1)チーズは1p角の拍子切りにする。
(2)餃子の皮でチーズを包み、ふちに水をつけてとめる。
(3)
170℃の油でカラッと揚げる。
Comment チーズと一緒にハムを入れたり、お楽しみ包み揚げを作っても喜びますよ。


【小田巻き蒸し】
Material

鶏卵:3個  砂糖:小さじ1/2  塩:少々  醤油:小さじ1/2
だし:適宜  鶏肉:60g  むきえび:60g  青菜:60g 
干し椎茸:8g  うどん:120g

How to (1)材料は食べやすい大きさに切っておく。
(2)鶏卵を割りほぐし、冷ましただしを少しずつ加えて卵汁を作る。
(3)器に(1)を入れ、(2)を注ぎ、15分ほど蒸す。
Comment うどんの入った茶碗蒸。蒸す時鍋の蓋をする前にふきんをかけ、の火加減に注意しないとブツブツと穴だらけになっちゃいますよ。


【豆ごはん】
Material

精白米:160g  煎り大豆:15g  ちりめんじゃこ:15g  人参:30g
ワカメ:2g  グリンピース:12g  醤油・砂糖:各10g  みりん・酒:適宜

How to (1)米はといでおく。
(2)大豆とちりめんじゃこは炒っておく。
(3)人参は千切り、ワカメは細かく刻む。
(4)といだ米に(2)(3)を入れて炊き上げる。
Comment 節分で余った煎り大豆をつかった豆ご飯です。なくても美味しいですよ。


【魚のバーベキューソースかけ】
Material

(魚:4切れ 塩・胡椒:少々 酒:4g) 片栗粉:40g ねぎ:8g 生姜:4g りんご;80g
レモン汁:8g A(砂糖:12g 醤油:12g 酒:4g)

How to (1)下味をつけた魚に片栗粉をまぶして油で揚げる。
(2)ねぎ・生姜は、みじん切りにする。
(3)林檎は皮をむいて摩り下ろし、レモン汁を絞っておく。
(4)調味料Aを合わせて、さっと煮立て(2)を合わせ(1)にかける。
Comment 林檎を使ったソースなので、魚でも肉でも合います。 食べる直前にかけるのがミソ。


【きのこシチュー】
Material

鶏ひき肉 人参 玉葱 ブロッコリー きのこ類 ジャガイモ パセリ
クリームポタージュ バター サラダ油 牛乳 塩 胡椒

How to (1)材料を一口大に切っておく。
(2)鍋にバター&サラダ油を熱し、鶏ひき肉をいれ十分日が通ったら(1)を入れ炒める。
(3)クリームポタージュ・牛乳・水を加えて、弱火でとろみがでるまで煮込む。
(4)塩&胡椒で味をととのえ、お皿にもり、パセリのみじん切りを散らす。
Comment 野菜は、においのきつくないものならなんでもOK。 とろみが出ますので煮込むときは、弱火でね。 お肉は、大きい子なら一口大のものでもよいし、ミートボールにしてもおいしいかな。


【れんこんの挽肉はさみ揚げ】4人分
Material

A:鶏ひき肉-100g ねぎー16g しょうがー4g 鶏卵ー12g
片栗粉ー12g 塩&胡椒ー少々 れんこんー160g 小麦粉ー48g 鶏卵ー40g 
ごまー2g トマトケチャップー20g サラダ油ー適宜

How to (1)レンコンを一人2枚ずつになるように輪切りにする。
(2)Aの材料、ねぎはみじん切りにして、挽肉・しょうが・鶏卵を混ぜ、塩コショウする。
(3)レンコンに片栗粉をまぶす。
(4)BにAをはさみゴマ入りの衣をつけて、油で揚げる。
Comment 子供用は大人用よりレンコンを薄くしてあげると食べやすいかも・・・。どうしてもレンコンが苦手な子供は、具の中にレンコンをみじん切りにして入れて、ハンバーグにしちゃいましょう!!


【鰯のカレー風味揚げ】4人分
Material

A:鰯(1尾30g)-8尾 醤油-4g 酒-2.4g しょうが-2g カレー粉-0.6g
片栗粉・サラダ油-適宜

How to (1)しょうがはみじん切りにして、Aの材料と合わせて1時間ほど下味をつける。
(2)(1)の汁気を切って、片栗粉をつけて、150度前後の油で10〜15分ぐらいで時間をかけて
 骨まで食べれるようにゆっくり揚げる。
Comment カレー風味なので、魚臭さが抜けて食べやすいです。魚の大きさにより、魚の前処理&揚げ時間は調節してください。どうしても骨は嫌と言う人は、手開きして丸めてつま楊枝で止めて、揚げても良いと思います。


【チキンのトマトソースかけ】
Material

鶏もも肉:160g 醤油・酒:各4cc 片栗粉 油 バター たまねぎ・トマト:各40g
薄口醤油 みりん

How to (1)鶏もも肉に醤油・酒で下味をつけ、片栗粉をまぶして油で揚げる。
(2)たまねぎはみじん切りにし、バターで炒め、みりん・薄口醤油・トマト(トマトケチャップ)を加えてひと煮立ちさせる。
(3)揚げた鶏肉の上に(2)のソースをかける。
Comment 鶏肉は子供が食べやすい大きさに切って揚げても良いし、大きいまま揚げてソースをかけてから切っても美味しいです。トマトソースの中にミックスベジタブルやきのこを入れても美味しそうですよね。


【ひな寿司】
Material

A:白米200g 砂糖40g 酢32g 塩1g
B:油2g 鶏卵80g 砂糖2g 塩1g
油揚げ20g かんぴょう8g 人参40g ごぼう20g 干ししいたけ2g 砂糖8g
醤油8g みりん2g きゅうり40g 焼き海苔2g

How to (1)Aの砂糖・酢・塩を混ぜて、炊いたご飯と合わせ、冷ましておく。
(2)Bの鶏卵を溶き、塩・砂糖を加えて混ぜ、フライパンを熱して油を引き薄焼き卵を作り、
 千切りにしておく。
(3)油揚げ・かんぴょう・人参・ごぼう・しいたけを小さく切って、砂糖・みりん・醤油を
 合わせた調味液で煮る。
(4)きゅうりは薄切りにして塩をふり、さっとゆがいて汁気を切っておく。
(5)ご飯に(3)を混ぜて、お皿にもり、そのほかの残りの材料を飾る。
Comment ちらし寿司ですね〜。私も小さいころから好きな一品です。子供が喜ぶように、人参を星やハートに切ったものを飾ったり、桜でんぷを散らしたり、ツナを味付けして散らしても美味しく頂けますね♪









    お子様Menu