■□ 私立美里さつき保育園 □■


『あかやんさん』から情報を頂きました。
ありがとうございました。 m(__)m
(2002年2月現在)


*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

園の詳細


名前:社会福祉法人新町福祉会  美里さつき保育園
住所:津市美里町大字五百野1617-1
電話:059-279-2000

開設:平成8年4月
敷地面積:2741.89u
建物面積:640.01u

入園年齢:生後8週〜
保育時間:7:30〜19:00
児定員:90名
 *延長保育あり
 *一時保育あり
地域子育て支援センター



*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・


教育方針


安心して預けられる
 勇気ある強い子を育てる。
 素直な子・思いやりのある子を育てる
 心身とも健やかな子どもを育てる。
 ひとりひとりの個性をのばす。



*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

特別保育の実施状況

長時間保育事業・障害児保育事業・地域活動事業


*育児相談
 
曜日:月〜金。 時間:10:00 〜16:00

*育児講座 「すくすく教室」離乳食教室
 
日:年間2回程。土曜日を利用
 時間:10:00 〜12:00

*子育てサークル 「わいがや会議」
 
周期:年間2〜3回程



*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

保育園の一日


┼--------------------------------------------------------┼
乳児 幼児
7時 開園
8時 順次登園・視察・着替え・排泄 順次登園・視察・着替え・トイレ
8時半 自由遊び 自由遊び
9時 片付け・朝の会(手遊び・歌) 片付け・朝礼(話・体操・レコード)
9時半 おやつ・排泄 マラソン・乾布摩擦
10時 一斉活動 朝の会(歌・当番・お話)
10時半 
一斉活動(スイミング・習字)
11時 片付け・排泄・給食
11時半 排泄・着替え 給食
12時 お昼寝
12時半 片付け・着替え
13時 お昼寝(5歳児は活動)
15時 着替え・排泄 着替え・おやつ
15時半 おやつ
16時 帰りの会・排泄・降園準備 帰りの会(整理・着替え・歌)
16時半 自由遊び・順次降園 自由遊び・順次降園
17時 排泄 片付け
17時半 遅番の部屋へ行く
18時 延長保育
┼--------------------------------------------------------┼



*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・


園の遊具

室内:滑り台・ブロック・手押し車・手作りのおもちゃなど

園庭:ジャングルジム・ブランコ・うんてい・砂場・三輪車など


*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・


行事

『誕生会』『身体測定』は毎月あります。


4月 入園式・進級式
5月 こいのぼり大会・春の親子遠足
6月 写生大会(4・5歳児)・プラネタリユム・歯科検診
7月 七夕・納涼大会
8月 キャンプ(5歳児)
9月 敬老の日の集い・秋の親子遠足・歯科検診
10月 秋の代運動会・芋掘り
11月 七五三・写生大会(3・4・5歳児)
12月 発表会・クリスマス会
1月 凧揚げ大会・餅つき大会・作品展
2月 節分
3月 ひな祭り・発表会・卒園遠足(5歳児)・卒園式


親が参加した行事は、『運動会』『発表会』『お誕生日会』『餅つき大会』でした。

遠足は親同行・お弁当は全員持参です。



*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

準備する持ち物



クラス ピポー
(0歳)
生徒:13名
先生:5名
リリー
(1歳)

アスター
(2歳)

サルビア
(3歳)

アイリス
(4歳)

ヒデリコ
(5歳)


毎日持ち帰るもの
布オムツ 10枚
オムツカバー 3枚
食事用エプロン
トレーニングパンツ ×
ハンドタオル
口ふきタオル
おしぼりケース
スモック
洗濯袋
連絡帳
通園用鞄

週一回持ち帰るもの
パジャマ
昼寝用掛け布団&カバー ×
昼寝用敷布団&シーツ ×
昼寝用バスタオル

園へ
箱ティッシュ 随時 随時
おしりふき(市販のもの) 随時 随時
ビニール袋 随時 随時


*保育園に持参する持ち物すべてに、どんな小さい物でも記名が必要です。



*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

園にて購入

ゴム印



*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

その他

毎月、【クラスたより】と【園たより】が配られます。


お誕生会の主役には、『写真つきカード(手作り&既製品)』が貰えます。

保育参観は、年1回あります。
1時間程度で終わります。

絵本の貸し出しをしてくれます。

4・5才になるとスイミング・習字・英会話等があります。

PTA会費が、月300円かかります。

『慣らし保育』ありました。スケジュールは以下のとおりです。
1〜3日目  9時登園 12時半お迎え
4日目  9時登園 14時半お迎え
5日目  9時登園 16時お迎え


下着は半そでを、オムツは布オムツを使います。

『熱が出ました』コールは、37.5度です。
ただし,元気があり食欲がある場合は、電話で様子を連絡してもらい
そのまま様子を見てもらえたりもします。

主治医が投薬が必要と認めた場合、投薬はしてくれます。
ただし、『依頼票』に記入し提出します。


子育て支援センターがあるので、週2〜3回、未就学児童が遊びに来たり、
夕方からは小学生の学童保育を行っています。

運動会・餅つき大会・コンサートなどに、支援センターに通っている
子供達が参加をしてくれます。



*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

園の給食


献立です。

3歳から主食を持参します。
アレルギーの除去食あります。
体調が悪い時は、食事を変更してもらえます。



*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

あかやんさんから

住んでいる市外の保育園に通わせています。
申込時に住んでいる市の保育園を選ばなかったのかを詳しく聞かれました。

保育室は日当たりがよく、床暖房があるので、歩き始めの子供にとって
良い環境だと思います。

広い園庭・建物、遊具などに清潔感があり、保育内容が充実しています。

行事も多く楽しみです♪










    津市保育園リスト