■□ こべき保育園 □■


『Tさん』から情報を頂きました。
ありがとうございました。 m(__)m
(2001年秋現在)


*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

園の詳細


名前:こべき保育園
住所:津市久居元町2314-1
電話:059-256-3331

開設:昭和50年4月
敷地面積:2026.25u
建物面積:729.56u

入所年齢:生後5ヶ月〜
保育時間:7:30〜19:00
園児定員:120名



*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・


教育方針


・心身共にすこやかに、よくあそび、感性豊かな子ども
・健康で安全に行動できる生活習慣を身につける。
・みんなと仲良くあそび、思いやりの心を育てる。
・自然を愛し、豊かな心情を育てる。
・自分で考え、意欲的に行動できる力を育てる。
・豊かな表現活動を通じて、創意工夫する力を育てる。
・素直にあいさつできる気持ちを育てる。


*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

特別保育の実施状況

障害児保育事業・緊急一時事業


*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

保育園の一日


┼--------------------------------------------------------┼
7時30分〜 順次登園・健康視察・持ち物整理
9時30分〜 おやつ(3歳児未満)
11時00分 給食準備・給食・片付け
12時00分 お昼寝(3歳児未満)・他自由遊び
15時00分 おやつ
16時00分 降園準備・健康視察・順次降園
┼--------------------------------------------------------┼


*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・


園の遊具

室内:ボール・知育玩具・お人形など

園庭:ブランコ・滑り台・ジャングルジム・砂場など


*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・


行事

『誕生会』『身体測定』は毎月あります。

4月 入園式・新入園児歓迎会
5月 子供の日大会・遠足
6月 保育参観
7月 七夕祭り
8月 夕べのつどい
9月 敬老の日つどい
10月 運動会・遠足・祖父母参観
11月 七五三・保護者参観
12月 もちつき・クリスマス会・人形劇
1月 個別懇談・お正月遊び再現活動
2月 節分・生活発表会
3月 ひな祭り会・お別れ会・卒園式・卒園遠足

親が参加した行事は、『運動会』でした。


*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

準備する持ち物


クラス いちご
(0歳)
生徒:9名
いちご
(1歳)

バナナ
(2歳)

くま
(3歳)

しか
(4歳)

ライオン
(5歳)


毎日持ち帰るもの
紙オムツ 4〜5枚
着替え
パジャマ
ハンドタオル 3枚
エプロン 3枚
手拭タオル
トリオセット(スプーン2本・箸)
連絡ノート
出席ノート
お手紙ホルダー
マグマグ
おしぼりケース

週一回持ち帰るもの(昼寝用布団一式)
掛け布団&カバー
敷布団&シーツ
タオルケット
布団かばん

その他
箱ティッシュ
ビニール袋
雑巾
通園用かばん
絵本用かばん

*保育園に持参する持ち物すべてに、どんな小さい物でも記名が必要です。



*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

園にて購入

お手紙ホルダー・カラー帽子・出席ノート




*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

その他

毎月、【クラスたより】と【献立一覧】が配られます。


行事ごとに先生や写真屋さんの取ってくれた写真の購入が出来ます。
一枚100円・大きいサイズは200円。

お誕生会の主役には、先生手作りの『冠』『ヤクルトの容器で作ったおもちゃ』『かばん』
先生との写真と手形入りの『写真&メッセージ入りのメダル』が貰えます。

保育参観は、あります。祖父母参観は2時間ぐらいで終わりました。


お友達とのトラブルの報告は連絡ノートできちんと報告して貰えます。


希望者のみですが、「月刊絵本」(350円)を購読できます。


保護者会の会費(月150円)を半年ごと(900円)徴収されます。


『慣らし保育』ありました。スケジュールは以下のとおりです。
1〜3日目  お昼ご飯を食べ終わる 11時30分にお迎え
4〜5日目  お昼寝が終わった頃 14時頃お迎え

朝の検温は、家で行い、連絡ノートに記入しておきます。

『熱が出ました』コールは、37度5分です。

投薬は、特に書類の提出はありませんが、1回分に分けて持参します。




*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

園の給食


2001年9月の献立です。

給食は『完全給食』です。
アレルギーの除去食もあるみたいです。
体調が悪い時の食事の変更も可能です。



*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

Tさんから

担任の先生がとってもマメな方で、毎日連絡ノートにたくさん、
その日の子供の様子を書いてくれます。
(お昼寝の時間・排泄の回数・給食の内容・体温・日常生活)

他の先生方もとっても優しいです。
他の学年のお友達と遊ぶ機会は少ないのですが、お迎えに行くとお兄ちゃん
お姉ちゃんが相手をしてくれれ遊んでもらっていて楽しそうです。
とっても満足してます。


ミルク〜Fミルクへの切り替えは、先生からお伺いがあり切り替えました、
哺乳瓶〜コップ・離乳食の切り替えは特にお伺いはなかったですが、
連絡ノートにきちんと食事量や食べ方の報告がありましたよ。


9月に入園したのですが、早めに申込書を貰って、早めに申込をしました。
当初、市内の保育園は満員状態でしたが、補充の保育士さんの追加があり
希望の園に入園できました。
『早めに申込をすれば、市の方で保育士の募集を早めにしますので、
申込は早めの方がよいですよ。』と担当課の方に言われました。










    津市保育園リスト