保育園情報。【保育日記:姫2】




慣らし保育の時期の様子や、園での出来事をピックアップしてあります。
笑いながら読める内容ばかり、トイレトレーニングの状況もわかると思います。

入園直後〜その年度が終了するまでを抜粋してみました。
あなたのBabyに近いのはどちらでしょうか?


┼--------------------------------------------------------┼

入園日:2000年12月11日 入園時月齢:10ヶ月 慣らし保育:0日間

・祖母の体調不良により保育が無理なため、保育園に通うことになりました。
・人見知りの時期で、家では性格も大人しくあまり手のかからない子ですが、
 慣らし保育無し・10ヶ月という事もあり、すっごく不安でした。


*入園当時*
・ストローもコップも上手に使えません。一人で食べれません。
・ミルクからフォローアップに切り替えたばかり。
・ちょっとつかまり立ちをし始めたばかりです。
・各種予防接種の未接種が多かったので、ちょっと不安。

┼--------------------------------------------------------┼


日付 園生活 家の様子
2000年
12月11日(月)

やはり新しい環境の為、ほとんど泣きずめでした。おんぶしていましたが、泣いていました。食事も午後のおやつのバナナは泣いていましたが、口に入れるとなんとか食べてくれると言う具合でした。離乳食は受け付けず、ミルクを多めに作りましたが、100tしか飲みませんでした。出来るだけ安定してくれるよう働きかけていきたいと思います。夕方には少しお友達と遊びました。

家に着くとご機嫌が良くなり家のものに「あ〜」「う〜」と今日の報告をしていました。夕食もペロリと食べました。夕食後うんちも出ました。
12月12日(火)
家では考えられないくらい泣いていると思います。お母さんに抱かれていると安心するのだと思います。食べるときだけでも泣き止んでくれるとと思いますが、新しい環境ではそうもいかないのでしょう。でも少しの時間ですが保育者のひざの上に座っておもちゃを持って遊んでくれました。給食は少し泣きながらですが口へ入れてくれました。でもあげそうになるので要注意でした。

外が暗い時間に車に乗るとおお泣きする子が、園からの帰りの車では家に帰ると分かるのかすっごく大人しく「あ〜」「う〜」とおしゃべりしながら乗ってくれます。家では特に変化もなく、ご飯も良く食べ、夜泣きもせず、歩行器で移動しまくっています。
12月13日(水)
昨日よりは泣かずに過ごす事ができホッとしました。保育者のひざの上だと玩具を持って遊んでくれました。寝るのは抱っこで寝ていきました。「あ〜」と声を出して話してくれるようにもなりました。少しずつなれてきているんですね。うれしいです。給食も半分ほどですが泣かずに食べれました。

泣いている時間が少なくなったと聞いて安心しました。朝大泣きされるのにはチョッとと思うところもありますが、祖母と二人っきりで遊ぶより良い刺激になるのでは・・・。
12月14日(木) 食事は口へ入れてはくれますが、なかなかゴックンできません。今日はミルクも飲んでくれました。ひざに抱いていると遊んでくれます。少しだけハイハイで移動もしてました。

お迎えで寝ているのを起こされてまだ眠かったらしく、入浴後じゅうたんの上でゴロンとしたっきり寝てしまいました。ベットに運ぶと少しの間泣いてぐずっていました。

12月15日(金)
担任の顔がわかってきたようです。おしゃべりもしてくれます。少し下痢気味のためか良く眠りましたが、寝付くまでに時間がかかり「もう寝たかな?」とベットから離れると泣いてくると言うのを何回か繰り返しました。

眠いのかご機嫌が悪く、夕食はミルク140t+お粥少々でした。だいぶ園生活に慣れたようで安心しました。園では甘えん坊ですね。
12月18日(月)

離れ際は泣きましたが、すぐに機嫌よくなり泣き止みました。午前に寝なかったので、給食をほとんど食べずに眠っていきました。お天気がよく少しの間戸外で日光浴をしました。名前を呼ぶとニッコリ笑顔が出てきました。

先週から続いている下痢は、『ロタウイルス風邪』のようです。大人にうつると発熱するそうです。下痢続きなのでオムツかぶれが酷くなってしまいました。
12月19日(火)
カラートンネルを出したので、お友達の中におろしてあげると機嫌よくトンネルを嫌がらずにハイハイで移動して楽しんでいました。歌に関心を示して泣いていても泣き止んで手などを振ってくれるようになりました。

体調も回復したらしく食欲も戻ってきました。園生活にもだいぶ慣れてくれたようで・・・。でも朝食時に泣いて食べてくれないときがあります。今週は夜泣きもせずに眠ってくれます。
12月20日(水)
バギーカーに乗って園周辺を散歩しました。機嫌もよく「あっあっ」と声を出したり、犬を見たりしてきました。給食もいつもよりは食べてくれました。室内でも柵につかまり立ちをしてとなりのきく組さんを見たり、キッチン玩具のところで遊んだりしています。

他の先生方からも「抱っこしてもあまり泣かなくなった。」とお話があり、安心しました。
12月21日(木)
園にもずいぶん慣れてくれたようです。朝も長泣きせずに抱いていると自分からひざから降りて玩具のほうへハイハイしていきます。お姉ちゃんが持ってきてくれた玩具を持ってニコニコでした。午前中に眠ったので気分もスッキリしたようで離乳食たくさん食べてくれました。
迎えに行ってもあまり泣かずに先生方に「ばいばい」と手を振れるようになりました。顔も甘えん坊の赤ちゃんから少ししっかりした表情になってきました。おしゃべりもだいぶ増えてきました。行動範囲も広くなりハイハイで移動してはいたずらして飽きるとハイハイで戻ってきます。「なにしたの?」と聞くとニヘッと笑います。

12月22日(金)
クリスマス会に参加しました。ホールに集まった人にびっくりして泣いてしまいました。しばらく外で気分転換すると今度は眠くなり眠ってしまってサンタさんを見れませんでした。やはり午前中に眠ると気分がスッキリして離乳食もパクパク食べれました。

朝のおやつの時間に登園したので、「泣くかな?」と思ったら先生に抱かれ椅子に座っておやつをムシャムシャ。母よりおやつなんですね。安心した反面チョッとだけ寂しかったです。
12月25日(月)

朝はお別れのお部屋で泣いていましたが、迎えに行くと抱っこされてニコニコでした。保育室でも保育者と目が合うと「ニ〜ッ」と笑ってくれます。午前に寝なかったのですがずっと機嫌よく離乳食も良く食べました。

朝、早番の先生にお願いした途端、悲鳴のような泣き声になった時にはどうしようかと思いましたが、安心しました。
12月26日(火) 離れ際に泣いていたようですが、しばらくおぶっていると気分も落ち着いて降りてからはあちらこちらと大忙しでした。つかまり立ちをしているなと思うと、手を離して立っていたり、そのまま屈伸運動しています。
家に着くと泣いて抱っこを要求。夕食の準備があるのでおんぶしてあげると人の髪の毛をひっぱったりしてご機嫌になりました。昼間離れている分抱っこ等をしてあげたいのですが彼女の要望に答えられないのが辛いです。

12月27日(水)
保育室では泣くこともなく、自分の好きなところにハイハイしていきます。食欲もありすっかり園にも慣れてもらったようですね。ここ2〜3日は離乳食もパクパク食べ、欲しいおかずがあると「んっんっ」と指差します。汁物があると食が進むようです。今日3歩ほど歩きました。

家ではどうかなとタッチしたときに見ていたら、前に倒れるのが面白いらしく、脚は前には出ませんでした。
2001年
  1月9日(火)

やはり休み明けで泣くことが多く心配しましたが、徐々に慣れてきて、食事はいつもより食べれくれました。

1月10日(水) 午前のおやつのりんごをすって食べされると出してきました。お友達のお皿の上のりんごに手を伸ばすので薄切りにして手に持たすとパクパク。すりおろしは物足りなかったようです。リズムが戻ってきてないのかな?

寝付いてから2時間過ぎた頃から夜泣きが始まり、寝て泣いての繰り返しで1時間ほどグズグズしてました。自分一人でいるときに少し足が前に出て歩いていましたが、声を掛けるとハイハイで近づいてきます。

1月15日(月)

園にもスッカリ慣れたようで、保育室に入ると自分の好きなところへハイハイしていきます。柵につかまり立ちをして、園長先生にニッコリ笑いかけていました。保育者が歌を歌うとリズムを取って手をたたいています。お歌が大好きですね。

1月16日(火)
食事の時に自分の食べたい物を指差して「うっうっ」と言って、それを口にするまで他の物は食べません。食欲もあり食事を残すことはほとんどありません。看護婦さんに身体測定をしてもらいましたが、人見知りで泣いてしまいました。その後は泣き止んで自分の好きな遊びを楽しみました。お姉ちゃんが側に来ると嬉しそうです。

1月23日(火)
おやつのチーズをみて「あっあっ」と指差していました。「早く欲しいよ〜」ということみたいです。暖かかったので少し戸外へ出ました。乳母車に乗って園庭をグルグル散歩しました。工事の人と目が合うと人見知りで少し泣いていましたが、歌を歌うと手をパチパチさせていました。

1月24日(水)
あっちこっちと一人歩きで移動することが多くなりました。食事の時すぷーんとお茶碗(空)を持たせると上手にスプーンを持ち口へ入れてました。やる気十分!!

1月25日(木)
お名前を呼んで手を上げるのを保育者と一緒にしてました。今日は自分で「は〜い」と手を上げていました。スポンジの積み木を積んでいると側にきて倒して楽しんでいました。

2月1日(木)
手作り玩具と橋のような上を歩いたり上から跳んだりするコーナーを用意すると 始めは手作り玩具のところで遊んでいましたが、1歳児のお友達が遊んでいる橋のところに行って「危ないからだめ!」と言われても平気であちこちと歩いて移動して楽しんでいます。

だいぶ歩く距離が増えて急がないときは歩いて近づいてくるようになりました。
2月2日(金)
最近、少しずつオマルに座る機会をつくっています。出ませんが嫌がらずに座っています。無理せず少しずつ進めていこうと思っています。今日はお腹がすいたのか早くから泣いてきました。豆まきのいわしの丸焼きを少し食べました。

2月6日(火)
食事用のエプロンを配る時名前を呼ぶと「ハイ」と声を出してお返事してくれます。園でもほとんどの移動が歩いてです。最近食事の時のミルクを飲まなくなったので、コップで飲むようにしていきます。

2月7日(水)
「お片づけしようか?」と声を掛けると持っている玩具をヨイショヨイショと運んでくれます。お姉ちゃんと離れて遊んでいても、おトイレ等で部屋からいなくなると泣いています。園庭で初めて靴を履きました。立つことも出来ずに座ったままで、戸外で歩けないので「抱っこ。抱っこ。」と保育者につかまってきました。

2月9日(金)
朝のおやつの後、30分程寝かしてみました。目覚めても機嫌がよく過ごしましたが、食事は残しました。オマルにおしっこが2回ほど成功しています。

2月13日(火)

お誕生日カードを入れておきました。園に初めてきた時はどうなるかしらと思うほど良く泣かれましたが、園生活にもスムーズに慣れよく遊んでくれます。動きも活発で本当に目が離せませんね。

2月19日(月)

土日に熱があったので、お休みしました。

2月21日(水)

抱っこしてもらうつもりで保育者のところにトコトコ歩いてきたのに、お友達が先を越してひざに座っていると泣いて訴えます。食事も自分の食べたいものでないときは顔をそむけ欲しいものを指差します。

2月23日(金)

暖かかったので園庭に出て遊びました。スコップで砂をすくってザ〜ッと流したり、お皿に乗せたりしています。ゆり組のお友達がコップやお皿を持ってきてくれるととっても嬉しそうです。食事も良く食べてくれます。自分のほしいものを指差しています。誕生会の帽子をかぶって写真を撮りました。

3月5日(月) 今日は午前中眠そうな素振りもなくよく遊びました。時々お友達の側へ行き服を引っ張り泣かしてしまいました。食事もスプーンを持ち、軟飯を上手に口に入れてました。横から保育者がおかずを口へ入れようとすると嫌がり自分で食べる気旺盛でした。
家に着いて手洗いを終わると、ジャングルジムの滑り台を後ろ向きで滑るのが今のブームです。通り道に三輪車があり道をふさいでいたので、ガタガタ揺らしてどかそうとしていましたが、まったく動かないので「うっうっ」とどかして欲しいと言って来ました。移動してもらって滑り台が出来て嬉しそうでした。

3月7日(水)
マットレスに乗って身体をゆすったり、1本橋を登ろうとしています。頑張って登ろうと足を上げ、右足はなんとか乗りますが、その後身体や足が上げられず諦めてしまいました。何でもやろうという気持ちがあり、チャレンジしています。食事も必ず自分でと言う感じでご飯は自分で食べています。おかずは細かく刻んで保育者が食べさせることもあります。

ストローで初めて飲みました。上手にすすっていましたが、勢い良すぎて口からあふれたりしました。階段のぼりも頑張ってました。
3月9日(金)
1歳児のお友達に「♪ま〜るい窓からのぞいたら、○○ちゃんのお顔が見えました。○○ちゃん」とお歌で呼ばれると「は〜い」と上手にお返事してくれました。読んだお友達もとっても嬉しそうでした。今月に入り午前中の睡眠がほとんどなくなりました。眠いそぶりもありません。成長かな??

3月13日(火)
この頃は、お天気が良くても風邪が冷たいので室内で遊んでいます。皆で絵本を見たあとゆり組さんと分かれて遊ぶのですが、保育者の「ゆり組さんこっち来て」の言葉にサッと立ってトコトコドアのほうへ「モモ組さんよ!」と畳の所に戻されちょっとご機嫌斜めです。自分がこうと思ったらどうしてもそれをしなくては気がすみません。食事も自分でと言う感じです。

階段を上っている途中で、「危ないから」と連れ戻すとすっごく怒ります。全部登ってから抱っこでおりていく分にはご機嫌なのですが・・・。
3月16日(金)
園庭で遊びました。お気に入りの玩具を持って、あっちのグループ、こっちのグループと忙しそうに歩いています。チビッコハウスがお気に入りで窓から顔を出してニッコリです。たくさん体を動かしたので食事中眠くなってきたようでちょっとの事でもないていました。(本当にお疲れのご様子でした。)

3月19日(月)
朝から活動が少なくどうしたのかな?と思っているとおやつを食べたら元気いっぱい。園庭で遊びましたが、大きい組さんが遊んでいる築山に行きたくて行きたくて・・・トコトコ歩いて行くきます。途中「こっちよ〜」と呼ばれても保育者の顔を見てニ〜ッと笑顔で行ってしまいます。何度も行ったり来たりを繰り返していたので、お疲れのようで食後すぐ眠っていきました。

3月23日(金)
12月から一緒に入園したお友達の側に来てペチペチ叩くのがお気に入りです。他の子にはほとんどしないのですが、園子には何か感じるものがあるのでしょうか良くしています。大人が「ネエネエ」とするみたいにペチペチしています。今日の給食はサンドイッチ。食べにくいかなと思いちぎって口に入れると「ギャ〜ア」と大泣きです。崩れないように持たせるとピタッと泣き止み自分でパクパク、これでもかと言うくらいおかわりしてました。

立って「う〜っ」と気合を入れていたので、「うんち出た?」と聞くとおしりの横を叩いて「うん」と教えてくれるようになりました。トイレについてきたので便器に座らせるとおまると違うので泣いてしまいました。
3月28日(水)

園庭で遊びました。滑り台が気になって仕方なくついついそちらの方へ・・・。滑るほうからあがっていこうとするので、台の上から大きいお友達から危ないコールが出ています。それでもしっかり両手でつかまって動きません。抱き上げて砂場のほうへ行きますが、やっぱり滑り台の方へ行ってしまいます。

3月30日(金)
4月から又元気な顔を見せてくださいね。一年間ありがとうございました。


*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・



最後まで読んで頂いてありがとうございます。
こんな感じの入園一年目でした。
(*^.^*)
やはり、風邪からの発熱が多いです。

保育園生活にもなれて、元気に遊んでくれているので安心しています。