保育園情報。【遊び】


誕生日会などで先生方が子供達に見せて下さる遊びです。
最初、名前を聞いても?だったので、調べてみました。
すると、「あ〜見たことある。」って物だったんですけどね。

家でもできそうな遊びですので、おうちのお人形とエプロンや
子供の好きなキャラクターを切り抜いてやってみてはどうでしょう。


毎日の遊びがマンネリ化した時には良いのではないでしょうか。


*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

ペープサートとは。

プラカードのような持ち手をつけた紙人形(両面使用)を使って演じ、
裏表で表情に変化をつけて、平面世界の表裏に面性を利用した紙人形劇です。
演じ手が、一人の場合と、何人かで行う場合とがあります。
さまざまな大きさのもので演じることができます。


*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

パネルシアターとは。

綿ネル地などの毛羽立ちのよい布地を貼ったパネルを舞台にします。
Pペーパーという不織布に絵人形や背景などの絵を描いた作品を貼ったり、
取ったり、動かしながら、物語のストーリーを進めていきます。

┼--------------------------------------------------------┼

パネルシアター はじめの1歩
絵本の部屋 三重県名張市のお母さん方のグループです。

┼--------------------------------------------------------┼


*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・

エプロンシアターとは。

胸当て式エプロンを舞台に見立てて、ポケットから人形を取り出して演じる人形劇です。
演じ手はエプロンをかけて一人ですべての登場人物を演じます。
エプロンと人形にはマジックテープがついているので、
人形を付け外したり持ったりして物語のストーリーを進めていきます。
演じ手の体に舞台(エプロン)がついているので、演じ手は自由に移動する事が出来ます。

┼--------------------------------------------------------┼

乳幼児教育研究所


┼--------------------------------------------------------┼