保育園情報。【見学に行こう】
さて、お仕事始めの時間が迫ってきましたよね。
ここで悩んでいても決まりません。
Babyを連れて、保育園の見学に行ってみましょう。
保育園の雰囲気・先生・園児たちの様子・施設の清潔さ等は、
実際に目にしないとわからないですよね。でも・・・。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
★ 準備(必要アイテム) ★
Babyは、会社の近く・自宅の近く・通勤経路の途中・何処であずけますか?
とりあえず、地図を用意しましょう。
あとは、保育所が何処にあるかですよね。
電話帳を見るも良いのですが、
自宅の近くと考えている人なら、ご自分が住んでいる役所。
会社の近くと考えている人なら、その住所地の役所。
通勤経路の途中と考えているなら、その住所地の役所。
の担当課に行けば、管轄保育園の一覧が閲覧又はもらえます。
ただし、ベビーホテル・駅前型保育園は、記載されてない事が多いです。
そこを希望しているなら、電話帳も必要ですね。
出掛けるのがままならないなら、ネットで探せますよ。
市役所・県庁等のHPを見てくださいね。
「otohaのリンク」に役立つHPを記載してあります。
でも、最新情報を得たいなら役所の担当課に出向くのがベストです。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
★ 準備(登園経路) ★
保育園が決定し、登園する時のことを考えてみて下さい。
Babyを抱えて、通勤ラッシュの電車に乗れますか?
車通勤ですか? なら駐車場は借りれますか?
もし、自分の都合が悪い場合に、他の人が送迎するのに不便じゃないですか?
保育園が決まったけど、何かと不便じゃ仕事に不都合がでてきますよね。
入所1年目は、保育園からのお迎えコールが頻繁です。
無理なく送迎できるところを考えましょうね。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
★ 見学にGO! ★
希望の保育園がいくつか決まりましたか?
決まっていなくても自宅の近くの保育園でも良いので
地域に園を開放している園だったら、開放日に
Babyと遊びに行ってみましょう。
飾らない日常の保育園が見れると思います。
先生達の対応・園児達の遊んでる姿・園庭の大きさ・
遊具・室内の清潔さ・等色々見てくださいね。
色々質問して、頑張って聞いてみましょう。
相談できそうなら、色々相談にのってもらいましょう。
あらためて、見学に来なくて良いように・・・。
見学した事をおうちに帰ってメモしておきましょうね。
園ごとに色々な特徴があって、驚くと思います。
軽く肩ならしが出来たところで、
正式に見学希望の電話をして見学に行ってみるもよし。
開放日と先生達の対応は違いますか?
よそ行きの対応になるかもしれません。
開放日のない保育園ならこれが本番!頑張って下さいね。
普通、午前中の見学が多いですね。
*----。・゜。・--*------*---。・゜。*--------。゜・---*----・*
★ ちぇっくぽいんと ★
私が重要だと思ったもの!!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
直接聞いてみましょう!! 0歳児用の部屋があるか。(大きい子達と一緒はチョッと・・・。) 1日の生活スケジュールは? ![]() 延長時間の部屋は?すごし方は? 園の外に出ての散歩等あるのか?(コース・週何回) 給食・おやつの内容は?(時間・回数) 母乳を希望するなら、冷凍母乳を飲ませてもらえるのか? 離乳食の内容・進め方は? 除去食はしてもらえるの? ![]() 病気あけ、薬は飲ませてもらえるのか? お昼寝の布団は持ち込み? オムツは、紙?布? 負担はどっち? ![]() 園に置いておく持ち物は? 既製品で間に合わない持ち物があるか?(手作り品をって所も) ![]() 保育料以外に必要な費用は? 保護者会はあるのか? 保護者参加行事はあるのか?(回数等) Babyの予定するクラスの人数・先生の数。 施設の様子。 園の特徴。(年間行事等) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
じっくり見てみましょう!! 施設のきれいさ(掃除してる?) 保母さんと園児との関係(話口調は?) 遊具の状態(不衛生じゃない?片付いている?) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あとは、自分の第一印象を大切に。
建物が古いと汚く見えがちですが、そこば惑わされないように・・・。
あなたのBabyがあなたと離れて一日生活する場所なのですから
疑問に思っていることは、恥ずかしがらずにドンドン聞いちゃいましょう。