otohaの大好きなお酒。
otohaは、お酒大好きです。
最近は、外で飲むことがなくなりましたが・・・。 (T_T)
好きで飲んでいるお酒や今まで飲んだお酒をUPしてみました。
健康のためには、適度な飲酒を心がけます。
公式HPにリンクしましたので、どうぞ!!
*・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・
地ビール@三重県 伊勢角屋麦酒『麦酒蔵』 伊勢市 二軒茶屋餅角屋本店が作っています。 【スタウト】ローストした麦芽を使った黒いビール。 【ペールエール】薫り高いアロマホップを使用したビール。 【ヴァイツェン】小麦モルトを50%ブレンドした、フルーティーなビール。 【ゴールデンエール】秋限定のビールです。 できる限り無農薬、無化学肥料の麦芽を使用していています。 【ペールエール】は、「Japan Beer Cup 2002 金賞受賞」しているそうです。 お店では、美味しい創作料理も楽しめますよ。 亀山宿安全文化村『乾杯のうた』 亀山市 国道1号線沿いの「亀山宿あんぜん文化村」で楽しめます。『ドイツビール』 【アルト】カラメル麦芽の甘みとホップの苦味が醸し出す、独特の風味のビール。 【ケルシュ】淡色麦芽を使用した切れ味のよさが特長の淡いゴールド色をしたビール。 ドライブイン内のレストランでは、地ビールを使ったカクテルやドイツ風ソーセージも…。 津酒類販売 『伊勢ポートBeer』『安濃津物語』 津市 津駅ビル・チャム1階の酒屋で入手可能です。 【ケルシュ】タイプのみらしいです。 モクモク手作りファーム『モクモクビール』 伊賀市阿山町 東海3県ではじめて操業を開始した地ビール工房モクモクブルワリー。 【アンバーエール】フルーティーな香りと甘みが特長のビール。 【ビスケット・バイツェン】小麦麦芽の軽い飲み口のビール。 【ペールエール】ホップの苦味と香味が利いたビール。 【伊賀山麓ピルスナー】チェコビール、ザーツポップの香りと新鮮かつ壮快なきれ味のビール。 【スモークエール】濃厚なスモークの香りが織りなす独特の風味のビール。 ファーム内・三重県内に数箇所ショップがあります。ファームのウインナーやハムと一緒に…。 美杉リゾート『火の谷高原ビール』 美杉村 「シカゴ フォーリブス」はスペアリブ専門レストランで…。 【ヴァイツェン】【ピルスナー】【ルビーレッドエール】【ペールエール】 なばなの里『長島地ビール』 桑名市長島町 地ビールレストラン&醸造所「長島ビール園」で…。 【ピルスナー】淡色ビールの代表格、下面発酵でキメの細かい泡とホップの香りのビール。 【デュンケル】ローストした麦芽の甘い風味と香りのビール。 【ヴァイツェン】苦味が少なくフルーティーな香りが持ち味の上面発酵ビール。 地ビール@滋賀県 長濱浪漫ビール『長濱浪漫ビール』 長浜市 麦芽、ホップ、イーストのみを使用し、副原料は一切使用せず、自然の原料をふんだんに使用し、醸造した自然100%ビールです。 【長浜エール】クラッシックなエールを基本とし、ホップによる苦みと素朴な香りのビール。 【バイツェン】ドイツビール、原料に小麦を50%使用し淡黄色で柔らかい酸味のビール。 【ピルスナー】チェコビール、喉ごしが良く雪のように白くきめ細かい泡を持つ世界の下面発酵ビール。 ブルワリーパブで楽しめますよ。 北山ビール 『近江ブルーメンビア』 蒲生郡日野町 滋賀農業公園ブルーメの丘で楽しむことができます。 【ピルスナー】【ミュンヘナー】 南海 『びわこいいみちビール』 甲賀郡水口町 「レストラン寿賀蔵」で楽しむことができます。 【クリアー(ケルシュ)】【ストロング(アルト)】【ほととぎす(朝宮茶)発砲酒】 地ビール@愛知県 安城デンビール 『デンビール』 安城市 安城農業公園デンパーク内パブハウスホレ・フェストで楽しむことができます。 【裸の王様(エール)】【人魚姫の恋(ヴァイツェン)】【黒鍬麦酒(ボック)】 名前がかわいいですよね。 地ビール@岐阜県 銀河高原ビール 『銀河高原ビール』 高山市 近くのスーパーにて購入。 【ヴァイツェン】 ブルーの瓶とラベルががきれいで好きです。 農業法人 飛騨高山麦酒 『飛騨高山ビール』 高山市 白川郷に行ったときに、酒屋さんで購入。 【ヴァイツェン】【ダークエール】【ペールエール】【スタウト】【ピルスナー】 【ピルセナー】【ラトゥミナ】【カルミナ】【タダラトゥ】 【レッドボック】(冬季限定) 郡上八幡ビール『郡上八幡ビール』 郡上郡八幡町 ブルワリーレストラン愛水舎で楽しむことができます。 【アルト】【ケルシュ】 宗祇水で有名な八幡の名水を使い、酵母はイギリス産、ホップはドイツ産というビールです。 昭和初期の紡績工場跡地を利用した趣あるレストランで…。 地ビール@静岡県 米久梶@『御殿場高原ビール』 ![]() 御殿場市 【ヴァイツェン】特殊な酵母と小麦麦芽を用いる日本ではまだ珍しい上面発酵でつくられるビールで”フルーティな香りとコク”が命です。 加えて、御殿場高原ビールではビール酵母をろ過・加熱しないので、見た目は白濁していて、 「魔法の泡」と呼ばれるほどきめ細かい泡がでるのも特長 【ピルスナー】チェコのボヘミア地方にあるピルセンで生まれた黄金色に輝く淡色ビールです。 のどごしがさわやかな、ホップの香りが効いたビール 【デュンケル】ドイツ語で「黒みがかった」という意味で英語でいうところのDarkにあたります。 一般的に黒ビールと呼ばれ、独特の香ばしさがあります。 限定ビールあり 富士山の百年伏流水によってつくられたビールです。 *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・ ワインは、『酸化防止剤無添加』を飲むようにしています。美味しいですよ♪ ワイン@北海道 十勝ワイン 中川郡池田町。 『トカップ白』が好きです。 ワイン@長野県 五一ワイン 塩尻市 アルプスワイン 塩尻市 『信州ナイアガラ』『善光寺竜眼』『ドクターグロー有機ワイン』を良く飲みますね。 安曇野ワイン 南安曇郡。 『信州ナイアガラ』を良く飲みますね。 ワイン@山梨県 勝沼ワイナリー 東山梨郡勝沼町。 マンズワインのワイナリーです。 シャトー勝沼 東山梨郡勝沼町。 『無添加赤ワイン』三種類あります。 ワイン@他 チョーヤ梅酒 『無添加梅ワイン』 最近これにはまっています。 *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・ 日本酒@三重県 若戎酒造 阿山郡青山町。 『義左衛門』好きですね。 油正 久居市。 『初日初しぼり』好きですね。 日本酒@兵庫県 白鷹 伊勢神宮近くに直売店あり。 『生酒』を購入しちゃいます。 日本酒@神奈川県 金井酒造 秦野市。 モーツァルトの子守唄を奏でながら育てる地酒 *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・ その他のお酒 永昌源 老酒、杏露酒、檸檬酒、林檎酒等の中国酒で有名ですよね。 チョーヤ梅酒 ♪さらりとした梅酒〜ですよね!! 最近「梅ワイン」もでましたね。 Heineken グリーンの瓶が好きなんですよ。 *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・ お酒工場見学 キリン横浜ビアビレッジ 神奈川県横浜市 キリンビールの工場です。ココだけのビールが飲めますよ ニッカウヰスキー北海道工場 余市町にあります。ウイスキー&ワインの試飲ができます。 *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・─ *・ お酒に関するりんく!! ■日本地ビール協会 ■全国地ビール醸造者協議会 ■日本ワイナリー協会 ■酒インターネット倶楽部 ■酒のホームページ ■酒蔵奉行所 |