Motorbike。〔豪州ツーリング〈OZ基礎知識〉〕
オーストラリアってこんな感じです。
![]() 西オーストラリア州[Western Australia]<州都:パース> 南オーストラリア州[South Australia]<州都:アデレード> クイーンズランド州[Queensland]<州都:ブリスベン> ニューサウスウェールズ州[New South Wales]<州都:シドニー> ヴィクトリア州[Victoria]<州都:メルボルン> タスマニア州[Tasmania] <州都:ホバート> ノーザンテリトリー[Northern Territory] <州都:ダーウィン> 首都特別区[ACT] ![]() ![]() ![]() G'Day(グッダイ)こんにちは Cheers(チアーズ)乾杯、さようなら That’s O.K.(ザッツ・オゥケイ)いいですよ ![]() オーストラリアの季節は逆でも日本との時差はほとんどありません。 国内で3つの時間帯(東部、中央部、西部)に分かれていて、 州によってはサマータイムを実施しています。 東海岸の各州は+1時間、中央部は+30分、西オーストラリア州は-1時間。 ![]() 豪ドル(A$) 世界初のポリマー製のお札を導入した国だそうです。('88) そういえばキレイなお札とボロボロのお札があったなぁ。 ![]() 日本と同じ、左側通行なので運転に違和感はありません。日本車も多いです。 車の制限速度は、住宅地の人が多いところは40q、町の中心から離れると60qで、 町外れは80q、郊外は110qといった具合です。 交差点の信号の変わりなのか、ラウンドアバウトと呼ばれるロータリーがあります。 右側からロータリーに進入してくる車が優先されますので、常に右側を注意して、 ロータリーを左折する場合は左指示機、右折、Uターンの場合は右指示機です。 ロータリーからでるときには左指示機を出します。慣れてしまえば楽でした。 郊外を走る時は、カンガルーや牛に注意しながら走りましょう!! ![]() ガソリンスタンドでは、誰もガソリンをいれに来てくれません。 自分でガソリンをいれ、レジで清算します。日本にも増えてきましたよね。 ![]() オーストラリアの動植物や人々の健康、環境に影響を及ぼし得る他国の害虫や 病原体の侵入を防ぐために必要だそうで、入国用乗客カードに記載します。 肉類(魚肉も含む)、卵製品、乳製品、生の豆類の持ち込みは禁止です。 国際線の機内も清掃のためにといったん乗客が外に出されました。 |